fc2ブログ

走ってナンボ

アルファ・ロメオを始めとする「ちょっと旧いイタ車」を一生懸命維持する中での天国と地獄をご紹介します。

トランクオープナーケーブルの交換

ヒトのクルマの地獄ばかり・・・とまた嫌味を言われそうですが、ようやく115Spiderのトランクオープナーケーブルが到着しました。
5月のALFA DAYの際に突然切れてしまい、折角持って行った食材が取り出せなくなるところだったのですが、結局内張りを剥がしてワイヤーを切断し、ペンチでワイヤーを引っ張るという荒業?で、なんとかトランクを開けることに成功しました。
その後は、常にペンチを車内に常備し、部品の到着を待つ日々でした。どうしてこんなに時間がかかったのか?と言うと、オーダーしたAlfissimo InternationalのJason Minosが単に「忘れていた」から(笑)なのですが、ようやく到着したケーブルの交換作業は結構大変なものでした。

DSCF0001.jpg

115Spiderのトランクオープナーは運転席側のサイドパネルに燃料キャップのオープナーとともにそのレバーが付いています。構造は原始的でそのレバーを引くことによりワイヤーが伸び、ラッチが外れるという構造なのですが、最近のクルマのようにソレノイドスイッチではありませんので、バッテリーが上がろうが問題なく作動するのはありがたいことです。

115トランク

しかしこの115Spiderには大きな問題があり、フェイルセーフ機構がないのです。
通常は室内のオープナーとは別に、外側からも開けられるように鍵穴が付いているものです。アルファ・ロメオの場合はリアのエンブレムが可動式になっており、そのエンブレムをずらすと鍵穴が現れるようになっています。
しかし、このSpiderにはその機構がないため、今回のようにオープナーのケーブルが切れてしまうと、トランクを開けることができなくなってしまうのです。ソレノイドスイッチの場合はちゃんと非常用のリングケーブルが用意されているのですが、次の手段がない・・・というのは考えもので、今回のように荒業に出なければなりません。

ケーブルの交換は、トランク側からさながら胃カメラのように(笑)ボディ内側にケーブルを通して行かなければなりません。

DSCF0003.jpg

最大の難関は燃料タンクの位置で、ケーブルが柔らかいと問題ないのですが、金属製のワイヤーにスプリングが巻いてあり、それがゴムチューブの中を通っているという構造から簡単には曲がってくれません。

DSCF0004.jpg

DSCF0005-1.jpg

やっとの思いで、サイドシルまでたどり着いたら、レバーに結び付けて作業は完了です。芯のワイヤーが新しいからか、部品が古いためか従来のものに比べると操作が硬く、レバーを引くのに力が必要ですが、それでもペンチでワイヤーを引っ張るよりははるかにマシというものです。

DSCF0002.jpg

それにしても、やはり旧いクルマのため樹脂パーツが劣化しており、留めていたネジ類を一度外すと、ネジ穴が割れたりしてしまい、再びネジを閉めようとするとクルクル回ってしまい、ネジ留ができなくなってしまいます。結局一回り大きなネジに取り替えて無理やり留めてしまいましたが、DIYで作業される方はあらかじめ準備をしておいた方が良いと思います。

さて、他にも細々とした作業をお願いしたのですが、ようやく通常の手順でトランクも開けられるようになりました。夏本番に向けて準備はバッチリと思ったのですが、どうやらまたDIYのバンパー修理をやらなければならないようです・・・(泣)

クリック↓お願いします!
b_01.gif

スポンサーサイト



テーマ:アルファロメオ - ジャンル:車・バイク

コメント

また

人のクルマですね(笑)
トランクやボンネットが開かなくなるのって困りますよね、その構造を理解していないと絶対開けられないし。

>またDIYのバンパー修理

ぶつけましたね(爆)

>こ~んずさん
開くべきトコロが開かない、閉まらないのは本当に困りますよね。ましてやクルマがフツーに動く場合は尚更です。
出先での応急修理は旧いクルマには必須です(苦笑)
>バンパー
ご期待ください(爆)

地獄のはずが、なんか楽しそうですね(笑)

  • 2008/07/07(月) 23:53:56 |
  • URL |
  • きゃつお #-
  • [ 編集]

>きゃつおさん
いやいや・・・(笑)天国が一番に決まってるじゃないですかぁ~。

トランクトラブル未然防止

私は最近115スパイダーに乗るようになれました。神奈川県から青森県に車を受け取りに行った帰りにトランクのワイヤーが切れてトランクが開かない状態になりました。トランクを開けるレバー側で切れたので対応出来ましたが、トランク内で切れたら対応不可だったのかと考えました。いろいろ考えて一つの対処方が見つかりました。通常のワイヤーとは別にトランク側のワイヤーの掛ける穴にワイヤーを通して給油口にワイヤーを張りました。これはなかなか開けやすく最悪の事態を回避出来ると思います。皆さま試してみてください。アルファ初心者より

  • 2022/05/18(水) 22:14:37 |
  • URL |
  • あいちゃん #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ig510190.blog83.fc2.com/tb.php/465-2119987f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)